※写真はイメージです。

学ぼう!飛鳥の地蔵盆2025

飛鳥地域では、毎年7月23日に「地蔵盆」が多くのお地蔵さまの前で執り行われています。

子どもたちの健やかな成長を願うこの行事は、地域の大切な伝統として受け継がれてきました。

飛鳥公民館では、毎年、地蔵盆の由来や意味を楽しく学ぶ講座や、実際に体験するイベントを開催しています。

→参考までに、過去の講座の様子こんな講座ありました「学ぼう!飛鳥の地蔵盆2021」をご覧ください。

今年も、同じ飛鳥地域にある奈良教育大学の学生たちと一緒に、地域の子どもたちが地蔵盆について親しみながら学べるイベントを企画しました。

例)

・昔から続く地域の行事「地蔵盆」のこと

・地域のお地蔵さまのこと

(毎月回っていくお地蔵さまや路地裏のお堂にいらっしゃるお地蔵さま など)

・公民館で大学生との交流

・お寺で数珠繰り体験

・地域のお地蔵さま巡りと地蔵盆の見学

・ワークショップ「マイ地蔵」づくり

・お楽しみプレゼント(かき氷、お菓子など) など

身近な「伝統」を知ることで、いつもの風景がちょっと違って見えてくるかも知れませんよ。

夏のひと時、飛鳥地域の魅力を再発見してみませんか?

主催
飛鳥公民館

お問い合わせ先

飛鳥公民館

住所: 〒630-8306 奈良市紀寺町984番地

電話: 0742-23-2804

ファックス: 0742-23-2804

備考

※このイベントは小学生が対象ですが、保護者の方もご一緒に参加していただけます。保護者が同伴される場合は、備考欄に保護者のお名前をご入力ください。

開催場所・会場

奈良市立飛鳥公民館 2階 集会室

飛鳥公民館周辺の各地蔵堂

Googleで表示

2025/7/19(土)14:00~17:00

対象:
奈良市立飛鳥中学校区在住・在学の小学生 ※保護者の同伴も可能(申込みの際、備考欄に同伴される保護者のお名前をご入力ください)
定員:
12人

参加費

無料

申し込み締切2025年7月 8日

申し込む